スタジアムルール
ペットボトル、紙パック飲料持込:750ml以内・1人1本まで
水筒・タンブラー持込:1人2リットルまで
*アルコール類の持ち込みは不可
食べ物持込:ドーム内持込可の店舗での購入品のみ持込可。それ以外は不可
コンコース一周:可
再入場:可
通常グルメ
鷹のハイボール

(写真は試飲会時のもの)柑橘系のクラッシュアイスが入ったハイボール。ハイボールと柑橘の甘味は結構相性が良く、通常のハイボールが苦手な方でも飲みやすくなってます。こちらも鷹の爪(赤唐辛子)入りだが、唐辛子を口に含めなければ辛さは無い。
複数売店で販売
金額:850円
鷹のレモンサワー

(写真は試飲会時のもの)柑橘系のクラッシュアイスと鷹の爪(赤唐辛子の輪切り)が入ったレモンサワー。鷹の爪は当然辛いのだが、鷹の爪にに触れさえしなければ普通のレモンサワー。
複数売店で販売
金額:850円
立花うどん 肉ごぼう天うどん

柳田選手が自主トレ期間中に報道陣やファンに差し入れした「立花うどん」のキッチンカーが、毎試合では無いがドーム外周にやってきます。中太で柔らかな麺、利尻昆布を使っただし、そして甘辛く味付けられた他とはひと味違う牛バラ肉を使った肉うどん。
店名:立花うどん
場所:ドーム外周
金額:900円
博多松介の水炊き

鶏肉や鶏つくねが入った水炊きスープ。鶏白湯ラーメンのスープを連想させる、ちょっとドロッとした感じのスープで地域性が出ている一品。
店名:こだまり食堂
場所:6ゲート25通路
金額:880円
焼餃子(弐ノ弐)

福岡の餃子店「餃子屋 弐ノ弐」がPayPayドームに出店。ニラ、キャベツ、玉ねぎと一般的な餃子よりも野菜やや多め。一口サイズでやや小ぶりとは言え14個で750円はリーズナブル。
店名:餃子屋 弐ノ弐
場所:4ゲート18通路
金額:750円
九州産五種盛り海鮮丼(あご出汁ジュレ)

新鮮さが伺える鯛・マグロ・イカ・カンパチ・スズキの5種盛りの海鮮丼。あご出汁ジュレは白身魚の繊細な味わいを損なわない味付け。海鮮丼は他にも種類あり。
店名:こだまり屋
場所:場内6ゲート
金額:2000円
折尾のかしわめし(PayPayドーム)

北九州の名物駅弁、折尾駅の「かしわめし」がPayPayドーム向けにおかずを増やして販売されてます。鶏の甘味でやさしい味付けのかしわめしは地域の味として親しまれ試合開始前に売り切れる事が多いです。
店名:ドーム内弁当売店(複数あり)
金額:1200円
ラーメン ジェノバ

スープが緑色をしているのでお察しの通り、豚骨ラーメンにオリーブオイルをぶっかけたようなスープになってます。食べ進めるうちに味に慣れていき食べ終わる頃には普通の豚骨ラーメンでは物足りなさを覚えるようになります。
店名:ラーメン海鳴
場所:6ゲート26通路
選手・監督グルメ(参考、期間により入れ替えあり)
下記は参考情報になり現在販売されていないものも含まれます。
今宮選手のとり天パスタ

出身地大分県の名物鶏天をのせた平打ち麺のパスタを鶏油感のタレで食べる、汁なし麺と言った感じでタレとパスタの相性がとても良い。尚鶏天+ご飯の組み合わせは同じく宮崎県出身の川瀬選手メニューとして販売。
店名:スタジアム横丁
場所:7ゲート28通路
金額:1000円
緒方選手のマンゴー&ピーチサワー

「スタジアム横丁」の選手ドリンク(アルコール入り)は13選手14種類(柳田選手は2種)用意され、出身県の名物にちなんだドリンクになっている。写真の緒方選手のサワーは出身地の宮崎県にちなんでマンゴー氷が入っている。
店名:スタジアム横丁
場所:7ゲート28通路
金額:800円
上茶谷投手の抹茶クレープ

バックスクリーン裏「スタジアム横丁」ではスイーツも販売。15選手各々のを出身地にちなんだパフェ・クレープ・ドリンク等が用意される。写真は京都府出身上茶谷投手の抹茶を使ったクレープで、下の方にケーキが入っていて最後まで食べ飽きさせない。
店名:スタジアム横丁
場所:7ゲート28通路
金額:750円
濵口投手の呼子萬坊のいかシューマイ

バックスクリーン裏「スタジアム横丁」では、支配下登録された選手の出身地にちなんだメニューが用意されている。濵口投手は佐賀県出身という事で、いかしゅうまいの発祥「呼子萬坊」のいかしゅうまいが選手メニューとして販売される。
店名:スタジアム横丁
場所:外野7ゲート28通路
金額:900円
周東選手のカルボナーラ丼

カルボナーラ丼と聞くと「えっ!」という感じですが、要はチキンドリアです。大ぶりなチキンなので一般的なドリアよりは食べ応えあるかな。
店名:スタグル1
場所:場内1ゲート付近
金額:1500円
山川選手のどすこいステーキカルボナーラ

カルボナーラの上にサイコロステーキを盛った山川選手らしい豪快なメニュー。ステーキは小さめだが味はしっかりしていて、カルボナーラとステーキを同時に口の中に入れると結構幸福感というか贅沢さのある感じにさせてくれます。
店名:COMATSU gate6
場所:外野レフト6ゲート25通路
金額:1280円
リチャード選手の紅芋モンブランパフェ

「スタジアム横丁」では4選手のパフェが用意され、リチャード選手メニューは沖縄県特産の紅芋を使ったパフェ。紅芋自体はサツマイモよりも甘さすっきりな感じだが、このパフェはホイップクリームが大量に使われているので結構甘い。
店名:スタジアム横丁
場所:7ゲート28通路
金額:750円
藤田選手の手羽明太

地元福岡県出身、高校はドームのすぐ近くの藤田悠太郎選手。福岡出身者も多い上に他店舗でも福岡にちなんだメニューも多いのだが、メニュー被りが無い様に調整されている。PayPayドームの明太子は塩加減や辛さがちょっとキツイ感じだが、この手羽明太は塩加減や辛さは控えめ。
店名:スタジアム横丁
場所:7ゲート28通路
金額:700円
牧原大成選手の辛子明太子クリームまぜそば

「ジョブチューン」番組内で球場飯グランプリに輝いたメニュー。通常版(写真)でも若干辛いかなと感じる位明太子が入っているが、温泉玉子を絡める事でマイルドな味わいになる。DX版は明太子が丸々1つ使われる。
店名:ラーメン海鳴
場所:6ゲート26通路
金額:通常版1100円
大関投手の白玉チョコレートパフェ

パフェを作るならチョコレートアイスと白玉団子がマストと言う大関投手が商品開発に参加したパフェ。チョコホイップ・チョコケーキとチョコ尽くしだが、白玉団子の上にはチョコソースで無くココアパウダーと本人こだわりの一品に。
店名:肉山
場所:2ゲート7通路
金額:1100円
板東投手のすだちミントソーダ

板東投手の出身地徳島県の名産、すだちを使ったソフトドリンク。
カクテル「モヒート」のライムをすだちに変え、すだちの甘味とスッキリさのあるドリンクに。
店名:鉄板酒場 鐵一
場所:2ゲート8通路
金額:700円
栗原選手のモンブラン『くりモン』

「くり」と書かれた枡入りモンブランは、栗原選手と福岡の人気ソフトクリーム店「大名ソフト」のコラボメニュー。
販売ワゴンでは、枡に盛られたソフトクリームの上に製麺機の様な装置でニュルっと和栗ペーストをのせる様子が見られます。
店名:大名ソフトワゴン
場所:4ゲート18・19通路
見どころ
近日公開予定