スタジアムルール
*各球場とも危険物・ビン類・カン類の持込は不可
*以下はオリックス主催試合の場合。他球団主催の場合はルールが異なる可能性があります。
ペットボトル持込:750mlまで可、冷凍も可(2023/8/3~)
食べ物持込:不可
コンコース通行規制:
外野席のチケットでは内野エリアは通行不可
内野席のチケットでは3階(下段)外野エリアは通行可、5階(上段)外野エリアは通行不可
再入場:可
通常グルメ
バファローズカレー等一部オリックス主催試合限定での商品あり。

メロンパンラスク
メロンパンをスライスしてから焼いたお菓子。少し堅めではあるがコスパ非常に良い。写真のチョコの他、抹茶、プレーンがある。
店名:プレール
*土日等多客時のみ開店
場所:
3階1塁側5通路
3階3塁側20通路
金額:400円

大阪の球場ワイン
大阪産デラウエア100%の白ワイン。甘さはそれほど無いが飲みやすい。ワイングラス型のプラカップに入って提供されるが、座席のカップホルダーに入れるとカップがフィットせずひっくり返ってしまうのがちょっと勿体ない。
店名:
場所:3階内野一塁側10通路
金額:900円

猛牛コロッケカレー
「淡路島地産地消フード」の売り文句で、牛ひき肉が沢山入ったコロッケがトッピングされている。淡路島カレーに良くある圧倒的玉ねぎ感はこのカレーには無いので玉ねぎ好きでは無い方もどうぞ。
*バファローズカレーとは別物
店名:SDBsのお店
場所:3階レフト25通路
金額:1200円

ねぎポンマヨ
銀だこの京セラドーム限定メニュー。マヨネーズ控えめで、たこ焼きとしてはさっぱり感のあるものに仕上がっている。たこ焼きから遠ざかっている中高年にも受け入れられそう。
店名:銀だこ
場所:3階1塁側3通路
金額:710円

京セラドームエール
大阪高槻の酒蔵で製造された京セラドーム「オリ!ジナル」ビール。ゴールデンエールと分類されるもので、他球場のエールビールの様な柑橘系では無いが口当たり良く飲みやすいビール。
店名:ネギとビールのタンビーノ
場所:3階ライト36通路
金額:
Sサイズ880円
Lサイズ1200円

焼肉三種盛り
写真左からホルモン炒め、牛たん角切り、牛カルビ。このお店に限らず球場飯の焼肉は「温かい状態で食べられるか」が生命線なので、ある程度待ち客がいる、商品回転の良い時の方が状態が良い物が出てくる可能性が上がる。
店名:焼肉ふたご
場所:
3階3塁側21通路
5階センター63通路
金額:1100円

トリボー
オリックスの本拠地が神戸だった時代から販売され続けるチキンスティック。そこまでグルメな商品では無いが、映画館におけるポップコーンの様に何か一品お手軽なものと言う感覚で食べるものである。
店名:まんぷく
場所:3階レフト側
金額:4本入り550円

いてまえドッグ
長さ30センチを超えるホットドッグは京セラドーム一番の名物。パンとソーセージのシンプルな構成だが、時期によりソーセージ以外をサンドした選手コラボ版やローソンのキャラクターであるポンタとのコラボ版も販売される。
店名:いてまえドッグ
場所:3階外野ライト側
金額:850円

球場ねぎボール
九条(球場)ねぎがたっぷりかかった野球ボール位の大きさ。たこ焼きでは無く、牛すじ、こんにゃく、白ねぎが入った「ねぎ焼き」。
店名:ネギとビールのタンビーノ
場所:3階ライト側
金額:450円

北海味噌ラーメン
北海道の小麦を使用して麺を作っているそうだ。エスコン以外の何処の球場でも設備の都合で凄く美味しいラーメンと言うのは難しいのだが、及第点は充分満たす一品。醤油味や豚骨味もある。持ち運びは若干面倒なので自席まで持って行く途中で食べるスペースがある様なら、そこで食べた方が良い。
店名:なにわの麺処 まんまる
場所:5階内野三塁側
金額:900円

パインアメサワー
誰しも子供の頃に一度は口にしている、あの飴のサワー。
パインアメほぼそのままの味ですが、ベタつかず少しスッキリした感じ。その少しのスッキリさでレモンサワーの様に食事のお供に合う。
店名:ネギとビールのタンビーノ
場所:3階外野ライト側
値段:600円

JACKステーキBOX
牛ハラミ肉のステーキとフライドポテトの組み合わせ。ハラミ肉なので筋っぽさというか、嚙みちぎれないのはありますが冷めても柔らかいです。
『おろし生姜ベースの特製オリジナルソースを使用』だが結構ニンニク効かせてます。
選手・監督グルメ(参考、期間により入れ替えあり)
オリックス主催試合のみで販売される。
商品毎に販売店舗が違うが、以下の店舗では複数の選手メニューを扱う。
【内野】球場食堂:3階3塁側15通路
【内野】なにわのきっちん まんぷく:3階1塁側10通路
【外野】オリごはんのお店:3階ライト36通路
【外野】SDBsのお店:3階レフト25通路
2024年は内野(3階1塁側3通路)で選手弁当が販売されてます。

中川圭太選手のコーヒーゼリーラテ
コーヒーチェーンで言うラージサイズのカフェラテ。カフェラテ自体は甘くない。ホイップクリームが上面にあるので冷たさが結構持つ。コーヒーゼリーは底に溜っている。コーヒーを飲み切った後はゼリーがストローで吸い出しにくいのでバランスよくゼリーを消費するのが肝。
店名:モスバーガー
場所:3階内野三塁側、5階バックスクリーン裏64通路
金額:750円

宗選手の温玉キムチチャーハン
キムチチャーハンという事で多少の辛さはあるので大人向けではある。少し味が単調な感じもするが途中で温玉を絡める事でマイルド味に味変できる。
店名:なにわのきっちん まんぷく
場所:3階一塁側10通路
金額:1100円

神様・仏様・宮城様のタコライス
宮城投手の人気と野菜も摂れる球場飯という事で2022年のバファローズ選手プロデュースメニューで売上№1。ガッツリ濃い味が多い球場飯の中で優しい味で野菜も摂れて食べやすい味付け。

ポンポンゼリー
バファローズポンタとのコラボ商品。オレンジ味の飲むゼリーで、底の方には果物(桃、みかん、マンゴー)、表面にはホイップクリームとポンタのおへそをイメージしたウエハースの様なお菓子が盛られている。
下記2店舗で販売
なにわのきっちん まんぷく : 3階一塁側内野 10通路横
なにわのちゅーぼう まんてん : 3階レフト側 24通路横
金額:750円
見どころ

手形コレクション
京セラドームでコンサートを行ったアーティストの手形。写真はMr.Children。
2023年までは2階ライト側、レフト側で展示されていたが、2024年からは「テガタ」スペースに集約して展示。
場所:2階レフト側ポールの位置